ひぐらし。(2000年9月後半)


9月16日(土)

郵便局で小包や書留を送ると,郵政省の「ゆうびんホームページ」で,その封筒がどこにあるか検索できます。

というのは半年ほど前と同じ書き出しです. 覚えている方は少ないと思いますが……

私も書いたことは覚えていたけどいつだったかはすっかり忘れていて, 必死になって検索したという噂も. いや, 事実です.

今回も友人に封筒を送ったのですが, 「郵便局から発送 9月12日 天王寺」のあと, 「中継局1から発送」「中継局2から発送」「配達局に到着」「宛先に配送済」がすべて空欄のまま.

最初は東海地方の集中豪雨の影響で配送が遅れているのかと思っていたのですが, 今日になっても状況は変わらず. もしや, 郵便事故か?!

ちなみに, うちの塾では昨年のちょうど今頃郵便事故でとんでもないものを紛失しております. それ以来, 大切なものを送るときは配達記録郵便を使うようになりました.


今日, 封筒の宛先からハガキが1枚. 曰く

「ブツ受け取りました.」

やっぱり, 郵便物追跡システムは役に立たないぞぉ!


9月17日(日)

掲示板にも書いたのですが, 暇のあるときに(珍しく月曜日の仕事の準備が金曜の夜に全部終わったのだ) OS を最新版にしようと努力しておりました.

ソースファイルはぼちぼちとダウンロードしてきた (仕事をしている間は専用線につないだまんまというのがミソ) ファイルたちが 343メガバイトほど. コンパイルするのは1日がかりです. その間別の仕事をするのも効率が悪いので, 寝る前にコンパイルを始めて, 徹夜で働かせておりました.

やっと実行ファイル一式ができたので, この間のように最新不安定版の 5.0-CURRENT ではなく, 最新安定版の 4.1-STABLE であることをもう一度確認してからインストール. 再起動したらちゃんと見慣れた画面に「FreeBSD 4.1-STABLE #0: Sun Sep 17 19:23:47 JST 2000」の文字. わーい, 成功だぁ.


ところが, pccard を挿す段階になって問題発生. モデムカードは一見認識されたかに見えるけれど, いつものダイヤル音がしないのでありました. しばらく格闘するも, 何が悪いのか見えてこないので諦めて, Windows を立ち上げたのでありました.

なんとかメールを読み終えて, 緊急性の高いものはなかったので一安心. 次いで, 掲示板に書き込みをして, それから解決のヒントを探しておりました.

この間 塾のサーバが止まったとき も実感したのですが, インターネットで情報収集をするのは問題解決になくてはならない手段になりつつあります. インターネットにつなげないのが問題だからどうしようもないという状況に陥るときもあり, 前述の徹夜の際もまさにそれだったのですが, 緊急避難的に sonic くんを直接専用線につないで情報収集をしておりました.

今回も FreeBSD のページ で検索したら, 同じような症例が見つかりました. IRQ がカブッているときの典型的な症状?! えーっ, そんな基本的なボケをかましてたのかぁ?


で, ふたたび FreeBSD を立ち上げてみたら, 案の定. なんか昨日まで使っていなかった機器を勝手に認識していて, そいつとモデムカードが同じ IRQ を取り合っていました. モデムカードの設定を変更して, めでたし, めでたし.

それから「ひぐらし。」を書いていたら, あら, もう4時ではないですか. 早く寝なくては. おやすみなさいませ.


9月18日(月)

おととい書いた郵便物の件ですが, やっぱり状況に変化がないので, 今日差し出した郵便局の窓口で問い合わせました.

行方不明, というのならちゃんと調べてくれるのでしょうが, 「相手から届いたという連絡が来ている. このシステムはどないなってんねん」と問い合わせたため, 「このシステムは集配局でしか扱ってないから, うちのような小さい局ではわかりません. 集配局で聞いてもらえますか?」とのお返事.

うん, そうだ. せっかくだから郵政監査室に行ってみよう(爆笑).

名前でわかると思いますが, 郵便局の監督をやっている部署です. はい.


9月19日(火)

まずは昨日の記事に関する訂正と追加.

郵便局のお目付け役は「郵政監査室」と書きましたが「郵政監察室」の誤りでございました. しかも, 私が思い浮かべていたのは天満橋にある「近畿郵政局」でありました. 郵政局は郵便局の上司にあたるけれど, 目付役は別なのです.

では, 郵政監察室はどこにあるかと調べると, 公式な一覧表がありました. 今回私が差し出した郵便局を管轄するのは, 大阪南部郵政監察室であることが判明いたしました. で, どこにあるかというと……

なに? 〒543‐8799 天王寺郵便局内? えー, 差し出した局は大阪市天王寺区にあるので, 集配局=天王寺局なんですが. どうせ行くべき場所は同じなのね.


昨年秋, 関東地域で「ムースポッキー」というお菓子が売り出されて, 売れ過ぎたので発売停止になったそうです.

今年秋, 関東地域で「ムースポッキー」というお菓子が万全の体制のもとに売り出され, 次いで関西地域でも売り出されるはずだったのに, やはり売れ過ぎたので発売延期だそうです.

さて, 私が「ムースポッキー」を口にできるのはいつの日か?


と盛り上げておいて. 実は昨年食べました. 東京在住の友人がわざわざ山梨まで足を運んで何箱か買ったのを分けてもらいました. が, その友人は結局食べきれず, 夏を越した箱もあるそうです. なーにやってんだか.

でも, 食べた感想はというと, 同じような食感の商品を同業他社が出しているような気がしたんですが, そっちは品切れとか買い占めとかいう話はまったく聞きません. 私の舌がおかしいのかなぁ, と思っているのでもう一度食べたいのですが, 最初に書いたように入手できるのはもう少し先になりそうです.


9月20日(水)

今日は久しぶりに夕飯当番を仰せつかったので, 2ヶ月前のリベンジをすることにいたしました.

前回の失敗の主な原因は, オムライスを包むのに中身が多すぎたわけなんですが, 今日はオムライスにせずにチキンライスの状態で食べることに. 前回同様, 肉と玉ねぎを炒めて, 洗って水切りしておいた米を加え, ケチャップやブイヨンで味を整えて, お湯を適量注いで炊飯器へ.

待つこと30分ほど. 電子音が炊き上がりを知らせます. いざ, しゃもじを持って突撃!!

う゛, 芯だらけ.

仕方がないのでご飯になりかけの米をまたフライパンに戻し, お酒がなかったのでお湯を加えて蓋をして, とろ火でグツグツ煮込むことおよそ10分. やっと食べられる状態にはなりましたが, なんか当初私の頭の中に想像していたものとはかなり違うものが出来上がったような気が.

ただ, 前回のオムライスは味が薄すぎて, ケチャップとソースを混ぜながら食べたのですが, 今回はそのような心配はありませんでした. 一歩前進かな.


9月21日(木)

ついに行って参りました郵政監察室. 天王寺郵便局の局内を見渡してもそれらしい部屋がないので, 仕方なく電話をしてみると, 「職員通用口から入って5階へお越しください」とのこと. 受付で住所氏名を書いて「来客用 No.3」という名札をもらって, 郵便局の中に. 郵便局の受付で住所氏名を書いたのはかれこれ3回目か(笑)

世の中には窓口に辿り着くために住所氏名を書かないといけない郵便局もあるんですよ.
ちなみに, どう頑張っても一般人は辿り着けない郵便局というのも, 東京都千代田区にあるそうですが……

いかにも応接セットという感じのソファーにちょこんと座り, 来訪理由を説明. 初めは「うちは事故とか事件を扱うところなので……」と言っておられた担当の方も, 一種の事故であることを理解してくれました.

結局, 配達を受け持つ郵便局へ問い合わせてもらった結果, 「配達自体は14日に完了していたのだけれども, 配達済の入力を失念していた」というしごく当たり前の結論に落ち着きました.

「システムを構築して, インターネットで広く一般に公開している以上, 運用が不完全で正しくない情報を流すのは迷惑だ」という私の主張は担当の方にも理解していただけたようです. めでたしめでたし.


9月22日(金)

道ばたにトラックが止まっておりました. おにいさんが積み荷とおぼしきビールの樽を1つアスファルトの上に置いて, 途方にくれております.

何が起こったのかと近づいてみると, 樽の側面に小さい穴が開いていて, ビールが「ぴゅーっ」と吹き出しているのでありました.

いったいどのような事情でこうなったのかは私も非常に興味があるのですが, さすがに途方に暮れている人に声をかけるわけにはいきません.

彼はなぜか

手にガムテープを持っていた

のですが, 私も急いでいたのでその後どうなったかはわかりません. 無事帰れていればいいのですが.


9月23日(土)

神戸市交通局が「市バス誕生70周年記念」をうたってボンネットバスを運行しています. 三宮のそごうの前と元町の大丸の前を行ったり来たり. 最近あちらこちらで企画されている, 街の中心部を循環する100円バスなのですが, 「大人・子供とも100円」という変な値段でありました.

ほかの路線バスは初乗り200円です. ふつう子供は半額ですよね.

運転士のほかに女性車掌(「コンパニオン」という表記もあったのが気に食わないけど)が乗務しているバスなんて, 初めて乗ったかもしれません. 木の床で雰囲気抜群, なのですが……

製造年 1993

というのはなぜなんだぁ. ちなみに乗客は2名のみ. 淋しいなぁ.


9月24日(日)

まっくいんと一緒に阪神競馬場に行ってきました. まっくいんが「去年も神戸新聞杯見に行ったんやで」と言うのですが本人は覚えているはずもなく, 当欄はしっかりと覚えていたのでした.

コンビニで昼食を買い込んで阪急電車に乗り, 仁川で下車. 門を入ったとたん「ビギナー案内窓口」という文字を目にする. ただ, 何か表示があった上に手書きで貼り付けてあったのが物悲しいのですが.

障害レースを内馬場で観戦. 本当に至近距離を馬が駆け抜けていくのは迫力満点. ただ, 3000メートル走る中でほんの一瞬だけなのが玉に疵で, 前を馬が駆け抜けていった瞬間, 観客たちはゴールの見える場所へと駆け抜けて行きました.

内馬場は人も少なく, だだっ広い芝生になっているので座ってお昼ごはん. 日差しは強すぎず弱すぎないのでしばらくお昼寝. (おい, 何しに来たんだ?)


午後からは場内を歩き回り, 地図でミニ鉄道を発見したので行ってみる. 子供の遊び場の周りにかなり長い線路が敷設されておりました. さきほどまでまっくいんが主導権を握っていたのが, 一瞬にして逆転. カメラを構えるみならい…… というわけで, 久しぶりに写真展です.

結論. このミニ新幹線はそれなりに(模型作りの)本職が作ったに違いない. ただし, 発注した JRA の人も, かなりの「鉄」に違いない.


メインレースの神戸新聞杯. まっくいんは珍しく600円を投資する. みならいは単に名前だけでフサイチソニックを応援することに決定. (なぜ「名前だけ」なのかは1999年12月1日分をお読みください.) ただし, 投資はせず.

結果はご存じの方も多いと思いますが, フサイチソニックが勝利して, まっくいんの馬券はいずれも的中せず. まっくいんは非常に落ち込んでおりました.

最終レースも終わり, 仁川駅まで戻って再びみならいに主導権が移る. やってきた臨時急行を「あっちの車両のほうがいい」と1本見送って, かぶりつく. 西宮北口までは50キロをキープし, 西宮北口駅構内の半径70メートルのカーブ(速度制限=10キロ)をそーっと抜け, 出発信号が青になっても最後部の車両がカーブを抜けるまでがまん, がまん.

神戸線の線路に入ったら一気に100キロまで加速して, 塚口停車. 次は十三だけど, 神崎川を渡るあたりで前の列車に追い付いてノロノロ運転に. 梅田駅に入る手前でもう一度ノロノロと走り, 6分前の臨時急行改め回送列車が出ていったあとに9号線到着. 久しぶりの阪急電車 (確か4ヶ月ぶりかな?) を満喫したのでありました. おわり.

注釈:「留置してある機関車」は「EF58 3」というナンバーをつけておりました. 昔, まだ寝台特急全盛期に活躍していた機関車で, 実車はもう全国に5台ほどしかない貴重品です.


9月25日(月)

今日, 塾の建物に入ろうとしたとき, 何かいやーな予感がしたのであります.

そして, 周辺の捜索の結果, 50日ほど前の残党を発見したのでありました.

駐車場の横になぜかお地蔵さんを祭った祠があって, その軒下にこないだ駆除した4つよりかなり大きなハチの巣が……

「しばらく様子を見よう」という, 要するに先送りという結論に落ち着いたのですが, 今度のは規模だけでなく, 駆除しにくい場所にあることは確かなので一体どうなりますことやら.


9月26日(火)

母と話題になったのですが, オリンピックで「金メダルを取るまでの競技時間が一番短い競技」と「一番長い競技」は何なのでしょう?

「一番短い」方は, 1回10秒, 5回くらいやれば終わる陸上100メートル競走かな? 一番長いのは, 1回2時間以上の試合を10試合近くやってる野球か? なんて考えております.


9月27日(水)

メールにてご指摘いただきました. 100メートル競走 (昨日「100メートル競争」と書きましたが, こちらが正当ですね) よりも所要時間が短い競技がある, と.

飛び込み

だそうです. 確かに, 水面の上3メートルから飛び込むそうなので, 1回の競技は1秒未満ですねぇ. 飛び込む回数を考えても, これに勝る競技はなさそうです. ─冬季五輪を含めて.

いちばん長い競技のほうは引き続き情報お待ちしております.


9月28日(木)

塾の事務室のドアが開いたかと思うと, 外国人らしい人が入ってきました.

うーん, うちの塾も国際化が進んだものだなぁ. ん? それにしてはこの人, おじさんじゃないか?!

案の定, ほかの先生の反応を見る限り, 生徒ではなさそう. 片言の日本語で話を効くと,

アルミ箔を使った絵を売り歩いているインド人

であることが判明. 「1枚2000円, 3枚なら5000円」という値段で売ってる商人(あきんど, と読みましょう)も商人だが, それを買って領収書を書かせるかなぁ?!

材質の関係で, 空気に触れさせてはいけないから額が必要. 当然別売…… 額の方が高いんじゃないか, という気もします.


9月29日(金)

3月にインターネット常時接続を果たしたうちの塾, とりあえず私がホームページらしきものを書いて「このページは10月1日グランドオープンを目指して試験運用中」と書いたまま私はすっかり忘れていたのでございます.

しかし, やっぱり覚えていた人はいたわけで, グランドオープンに向けて古いパソコン (といっても今回は Pentium 166MHz 搭載!) の掃除から始めて, OS を入れて, セキュリティに気を遣いながらソフトウエアをインストール.

今回は Web サーバを作るのが目的なので, 王道の Apache をインストールして, 掲示板の CGI スクリプトをもらってきて, それを適宜修正して……


こんな週に国勢調査をやって, 労働時間を書かせるのは間違っていると思います(爆笑).


9月30日(土)

紀伊半島というのは思っているより大きなもので, 昔から夜行列車が走っておりました. 中途半端な距離なので古くは寝台車連結の客車普通列車「はやたま」号が走っていたそうです.

私が知っている頃にはもうそんなのはなくなっていて, 夜行普通電車が片道だけ. もちろん寝台車なんかはなく, 4人掛けボックスシートの6両編成. 新大阪を 22:45 に出て, 天王寺 23:05発. 和歌山, 紀伊田辺, 白浜, 串本を通って新宮まで走ります.

退勤が少し遅くなると天王寺で見掛けるわけですが, 天王寺から和歌山あたりまでは通勤客を満載しています. 何度か乗ったときの経験では, 日付の変わる和歌山あたりはもちろん, 1時半ごろの紀伊田辺まで「遅い終電」として使うひとがけっこう乗っているのでした.

紀伊田辺で後ろ3両を切り放して3両だけになった列車は, さらに南に向かって走ります. 3:30 ごろの串本のあたりでは, 釣りに出かける人たちが降りていき, 朝 5:05 に新宮着. 嬉しいことに, 駅の立ち食いそばの店はこの列車に合わせて営業を始めていて, 「めはりずし」「さんまずし」の駅弁も用意されているのです.


こんな性格の列車なので, 昨年秋のダイヤ改正で「金曜・土曜と祝前日は新宮行, それ以外の日は紀伊田辺止まり」となってしまいました. 使用されている車両もかなり老朽化していて, 動向が注目されていたのですが……

ついに10月から, 毎日紀伊田辺止まりに変更となってしまい, 今日が新宮行最後の運転となりました. 体力があれば間違いなく乗って最期を見届けたところですが, いかんせん昨日書いたような状況なので, なんとか仕事を23時で切り上げて天王寺駅でお見送りと相成りました. 以下の写真はすべて本日天王寺駅16番線で撮影. なお, 手元にはもっと大きくて鮮明な画像がありますので, ご希望の方はお知らせください.

涙雨に見送られて列車はホームを離れ, 一路南を目指して行きました. 長い間, 夢をありがとう.

本日の編成:
新宮←クハ165‐71 モハ164‐847 クモハ165‐124 | クハ165‐111 モハ164‐848 クモハ165‐125→新大阪

前3両日根野電車区111運用, 後3両日根野電車区112運用(紀伊田辺まで).

ホームページは無事グランドオープンしました. 帰ってきて見てみたらカウンターが動いていなくて大慌てで直しましたけど……


minarai@nnn.ac