よしなしごと。

もくじ


通巻183号・2004年1月1日(木)
とりあえず日記にしてみる。

あけましておめでとうございます. どう考えても, 1月2日に「11月からの近況まとめ(後編)」を書いているのはおかしいので, しばらく日付は起こった当時にしてみます.


毎年のごとく, 年が明けるのは家族揃ってこたつを囲んで迎える. 毎年かしこまって父が新年の挨拶をするのだが文面はいつも同じ. でも今年は文面が違って少ししんみり.

その後, 家族揃って近所の神社で初詣. ちょうど1年前は春に統一地方選挙を控えていたので, 市議会議員候補が鳥居の右と左と社務所の前にいたのであります. 今年は奉賛会所属の1人が社務所の前にいただけ.

寝て, 起きて雑煮とおせち. それから必死に年賀状を書いて投函…しに出掛けるが, 差し出し方を変に凝ったせいか, 関西はだいたい3日に配達されたものの, 関東方面は5日とかになったところもある模様. 反省.

(2004.-1.-9.公開)


通巻184号・2004年1月2日(金)
年始回り

年始回りといっても毎年行くのは1箇所だけと決まっている. 祖父のところに親戚一堂揃って食事会. 祖父と祖母, その子3人がそれぞれ4人家族をもっているので合計14名が定員だが, 最近孫がみんな揃うことがない. 私も昨年は不参加だったので, 今年は予定をキャンセルして参加.

祖父の家から歩いて15分ほどのホテルでバイキング. いつもシェフがローストビーフを切り分けてくれるのだが, どうやらアメリカでのBSE報道の影響らしく,

シェフは天ぷらを揚げている。

カボチャ, ナス, ホタテ, カニの足の4品で1皿だが, 好き嫌いの激しい祖母からホタテとナスとカボチャが回ってくる. 当然私もカニを食べたい(これがまたおいしい)のでカボチャやナスやホタテをたくさん食べる羽目に. でも, これが一番の売りというのも寂しいものだ…


満腹になり, 次の日も忙しいから, と早めにお暇してきたのはよいが, 帰り道で父が「夕飯に551の豚まんを食べる」と言い出す. 昼がコッテリドッサリだった(父もかなり食べていた)というのになぜそんなものを…

結局, 父と妹は豚まんを, 母と私は卵雑炊を食べて寝る.

(2004.-1.-9.公開)


通巻185号・2004年1月3日(土)
友有り遠方より来たる

といっても, 来るのは父の友人たち. 年に2度のマージャン大会が大学時代からずっと続いているというのも, 考えてみれば凄い話だ.

妹は用事を作ってとっとと外出したが, 母だけでは手が足りないのは容易に想像がつくので適宜手伝う. しかし, いちばん大切な手伝いは

残りものの処分 i.e. 食べること

だったりする. 何しろ, 昼食のあとはまたマージャンなのだ. ついでに, 昨日の残りの豚まんも…


そんな昼食が15時ごろで, 夜に新年会に行ってもそう食べられるはずもなく, しかも終了後3時間ほど時間を潰して夜行列車に乗るという無謀なことを……

(2004.-1.-9.公開)


通巻186号・2004年1月4日(日)
信ずる者は足元掬われる

本州四国連絡橋(尾道〜今治ルート)は, 3ルートの中で一番最後に整備されたから, というよりは多くの島を伝っていくから, 自転車・歩行者用の橋が完備されているわけで.

一度バスで乗り通したことはあったものの, どうせなら風を感じながら自分の足で. とはいえ, いちばん今治側の来島海峡大橋など, 「全長4km+取付部分2km, 徒歩2時間」などと堂々と書いてあるので, 歩く気にはならない. というわけで, 天気がよければ自転車で走り, 天気が悪ければおとなしくバスで移動という行程を立てるしかない.

どうせ瀬戸内海に行くなら, 魚を食べたい. それに9月の宣言も実行せねばならぬ. というわけで, しまなみ海道から少し離れた島で宿を予約.

で, 電話をして聞くと, 島はけっこう広いし, タクシー等はないのでレンタサイクルをフェリーで運んできた方がよいとのこと. で, 改めて地図を見ると

港はバスの幹線から離れたところにしかない

ことに気付く(遅いって).


というわけで, 私にしてはかなり珍しく, 旅行の行程に未確定部分 (というか正確な時間が読めない部分) が多数あったので, 宿のホームページに載っているフェリーの時刻表を印刷して持っていく. そして, 地図と時刻表を比べつつ, フェリーの最終便が 17:30 に出航するので 17:10 に港に着き, 我ながらカンペキだと自画自賛したところ,

港には「17:00 出航」と書いてあり,フェリーの姿がない。

しくしくしく. 不幸中の幸いというべきか, 18:05 に「快速船」というのがあるが人間しか乗れない. 仕方なく港にレンタサイクルを留守番させて人間だけ宿に向かうことに. 宿が港から徒歩3分の距離でよかった……


でまあ, 食後に星を見に散歩に出掛ける. 当初は自転車で集落の外れまで行くつもりだったが, 徒歩で行ける範囲でも大阪よりはかなり暗くて星がきれい……と言いたいが

月齢11.7の月が天頂付近にあって明る過ぎる。

しまったぁ!!! そこまで考えて計画せないかんのか……

(2004.-1.-9.公開)


通巻187号・2004年1月5日(月)
足掛け15年半。

当初予定では島の反対側までサイクリングして別のフェリーで島を後にするはずが, 快速船で来た道を帰ることに. それにしてもつくづく,

島で唯一の郵便局が徒歩圏内でよかった。

迷ってJAで道を聞いたけど.


伯方島に戻り, 16時間ぶりに自転車と再会. ふたたび漕ぐが足ではなくお尻が痛いのは計算外. ともかく港近くの伯方局に寄り, 島をほぼ半周して,
西伯方郵便局
で1000局貯金を達成. その後, 大三島橋を渡り, 下調べのおかげで順路からほんの少し旧道に入ったところの甘崎局に寄って1001局となるものの, その後当初予定していなかったところを彷い歩いた結果, 帰って地図を見たら50メートルも離れていないところに2局あったことに気付いて悔しがる結果に(笑)

うちへのお土産一覧.

いいのかこんなものばっかりで. ちなみに, 仕事場へのお土産は伯方の塩饅頭630円也. 「甘いか辛いかよくわからん」と言われてしまった……

(2004.-1.10.公開)


通巻188号・2004年1月6日(火)
仕事始めの衝撃

仕事始めに出勤したら, 年賀状が何通か届いていた. その中の1通を裏返した瞬間, しばらくフリーズしてしまった. なぜなら, そこにあったのは

筆ペンでハガキ一杯に描かれた私の似顔絵。

しかも, ネクタイが赤なのに唇が黒に塗られていて不気味だ. 何の因果で新年早々こんなものを見せられにゃならんのや……

(2004.-1.10.公開)


通巻189号・2004年1月8日(木)
衝撃の目覚め

なんかうるさいなぁ, と思って目が覚めた. 耳に入ってきたのは パトカーのサイレン, 救急車のサイレン, およびヘリコプターの飛行音.

ええい, うるさい. と言いたいところだが, 出勤時間もあるから起きねばならぬ. 何があったのかよくわからないままに出勤し, それなりにつつがなく一日を終えて帰ってくると, 深夜の関西ローカルニュースはたいてい5分間でネタひとつ.


8日(日付が変わってからのニュースだとこういう言い方になることが多い)午前11時30分ごろ, みならいの家から200メートルほどのマンションの1階で, 立ち退き交渉にやってきた不動産会社の男女2人組が, 呼び鈴を押しても応答がないので合鍵で室内に入ったところ, 突然その部屋に住む男が包丁で切りかかってきました. 2人は命には別状ないものの重傷で, その部屋の男は依然逃走中です。

……えーと. 要するに, 2人に怪我を負わせて, 興奮状態の刃物を持った男がその辺にいるときに,私は丸腰で呑気に家を出て駅に向かっていたわけですね.

(2004.-1.10.公開)


通巻190号・2004年1月11日(日)
寂しい昼食

とあるハンバーガー屋がございまして, なんかそれは一応チェーン店らしいのですが, 私はその名を聞くのは初めてだったのでございます.

まあ他に昼食の選択肢もないし, まあ大外れもないかと思いつつ店に入ったのでございます. まあ, 日曜の昼どきなのに先客がいないことに一抹の不安を感じたのは確かなのですが.

注文をしてお金を払うと, 店員はメモに注文内容を書いて, レジに値段を打ち込みました. そして待つこと20分, やっとトレーが運ばれてきましたよ.

ポテトもハンバーガーも冷めてる……

注文を受けて作ったのじゃなかったのかなぁ.

(2004.-1.12.公開)


通巻191号・2004年1月15日(木)
進化or退化

生徒Kくんが新しいケータイを買ったそうです. オートフォーカス200万画素の奴.(って, 電話のウリとしては変ですが)

このケータイには「読み上げ電卓」という機能がついておりまして, ボタンを押すたびに, 画面がアニメーションしながら

さん
さんじゅういち
さんびゃくじゅうよん
かける

にじゅうなな
にひゃくななじゅういち

♪じゃかじゃかじゃかじゃか♪
♪じゃかじゃかじゃかじゃか♪
はちまんごせんきゅうじゅうよん

という調子で計算してくれるであります. 即座に「いらねー!!」と叫んだのは言うまでもないでしょう.


でも, 「ケータイも実用性無視の遊び心機能が搭載できるようになってきた」と考えれば技術の進歩を喜んでよいのかも. ただ, 合成音声の質をもう少し上げてほしいなあ.

(2004.-1.16.公開)


通巻192号・2004年1月16日(金)
味覚の変化

珍しく4人で昼食をとりに行き, 日替わり定食(チキン南蛮)を注文すると, 「うどんかそばがつきますが」と. (味噌汁にすれば50円引きらしい)

昔は「そばは当たり外れがあるから無難にうどん」という選択をしていた私ですが, 近年香川県に通いすぎたおかげで(?) それなりの讃岐うどんを出す店以外ではうどんを避けるようになってしまいました.

……ふと我に返って, 立ち喰いうどん店ではどうするんだろう>自分


というわけで, これを更新したらあと1回分残っている青春18きっぷの消化を兼ねてまた西へ向かいますが, なにぶん大阪でも雪が降るとかいう天気予報ゆえ, 無事四国に上陸できるのでしょうか……

(2004.-1.17.公開)


通巻193号・2004年1月17日(土)
興味本位に噛る癖

今年の震災忌はJR京橋駅の環状線ホームで迎えました. 9年目, です.


天気予報にビビりつつも香川県に向かったわけですが, 幸いお天気もよく, 無事上陸してまずは坂出駅前のサティで「さぬきうどん全店征覇攻略本2004年度版」を購入. ついでに食品売場をざーっと眺めていると驚愕の事実が発覚. 9月に悲しい思いをしたはずだが,

惣菜売場で「金時豆のかき揚げ」を売っている。

どうやら香川では普通のことらしい.


買ったばかりの本をぱらぱらと見て, 時計を見つついざ出陣. まだ10時なので, うどん屋に行くにしても営業時間を確認してからでないといかんし, 今日は〒はお休みだし.

というわけで1軒目. これを「朝ごはん」と定義することにして, ゆで上がったばかりのうどんを一気に食べる…が, 不覚にも眼鏡を曇らせてしまう. 朝ごはんにはやっぱりおかずが欲しいので, 懲りずに黒くて細長い天ぷらを取ってきて噛ったら,

茄子の天ぷらと思っていたのに昆布の天ぷら。

これはこれでうまいからよしとしよう.

今「攻略本」を見たら, コラムに「怪しい天ぷらは勇気を出して中身を聞こう」と書いてあった……
しかもその例が「なすびだと思って食べたら昆布だった」と「ゆで卵だと思って食べたらジャガイモだった」というのが何とも.

さて, 次はどこへ行こうかと迷うにしても, 駅に戻るしかないわけで, 行きと違う道を歩いていくと「毎週土曜のみ営業」という店を発見. 覗き込むと, 中国の方がやっている餃子と点心の店らしい. その瞬間, 中からおねえさんが出てきて, 「一応持ち帰り専門なんだけど, 焼いてあげるから食べていかない?」と半ば強引に店に連れ込まれる(笑)

しかし, ニラ焼き餃子は非常に美味だった. その他にもいろいろメニューがあったので, またの機会にぜひ試してみたい……のだが, この店は土曜日しか営業しておらず, 郵便局は土曜日は営業してないという点だろう(ぉぃ)


そんなこんなで, 丸亀まで電車に乗る頃には晴れ間も見える状況になったので, 予定どおりレンタサイクルで走ることに決定. 丸亀市のレンタサイクルは「まず500円を払うが, 自転車を返すと保証金400円が返ってくる」という破格のお値段. ただし, 自転車は3段変速ではあるもの, タイヤが24インチなので漕ぐのが大変.

というわけで, 適当に本屋やらスーパーやらお寺やらで休憩しつつ3軒のうどん屋で「昼ごはん」「おやつ」「おやつ2」を食べて帰途につく. やはり休日の方が電車が空いていて移動は楽だと実感しているものの, 当然しばらく体重計に載れないことは言うまでもない.


おまけ: 丸亀駅近くの商店街で見つけた懐かしい乗りものと, 別角度からみた図.

(2004.-1.18.公開)


通巻194号・2004年1月23日(金)
リベンジ

忙しくなってくるにつれ, 現実逃避をしたくなるというのはよくある話.

というわけで, 昨年11月16日のリベンジと称してシュークリームを作ることに. 前回の反省点を生かして,

シュー皮を先に作ることに決定。

というわけで, カスタードクリームを作るのは中止して, ビスケット状のものにヨーグルトをまぶしてひとり寂しくもぎゅもぎゅもぎゅ……

帰ってきた母がレシピを見ながらぼそっと発言. 「水とバターを熱して小麦粉を入れて炒めて, 溶き卵を混ぜてオーブンに入れるだけやろ? 泡だてる訳でなし, ベーキングパウダーを入れるわけでなし, 膨らむ要素が全然ないよなぁ。

……やっぱりボストン・ベーカリーででも買ってこようっと.

(2004.-1.23.公開)


→次を読む
「よしなしごと。」の目次に戻る「よしなしごと。」タイトル一覧に戻る
表紙に戻る


counter(since 1999.-8.13. included "Higurashi.")

minarai@nnn.ac