よしなしごと。

もくじ


通巻243号・2005年3月2日(水)
半年周期。

半年前に買った定期券がおしまいになりました. 今回の集計の結果は
定期券発売額=¥82740円
乗車額総計=¥140870円
……狙ってやっているわけでは決してないのだけど, どうしてここまで正確なんだろう.

次はついにリベンジを果たして「新神戸駅発行」を買いました. どこがどうリベンジかというと, 実は職員旅行のついでに買おうとしたものの, 行列が長すぎて断念してから早幾年(爆)

(2005.-3.-9.公開)


通巻244号・2005年3月8日(火)
主要部検査

今日は歯科に行ってまいりました. もともと7月から通ったのが一段落ついたとき, 次は2月くらいと言われていたものの, 2月は忙しくてそれどころでなかった(し体調も推して知るべし)という次第.

前はリンクを張りませんでしたが, お世話になってる歯科衛生士さんが紹介されるようになったのでちょっと宣伝(当然無償).


でまあ「最近歯磨きが足りないようで歯茎がけっこう腫れている」という, 行く前から自覚していた症状を見事に指摘されてきたわけです. まあ, 風邪のピーク時には, 歯茎は全体的に腫れてる上に口内炎も, という口の中の細菌バランス最悪の状態になっていたしなぁ.

「首より上の部分で炎症が起こっている」ってのは喉や鼻だけでなく, 口の中も含んでいたのかも……

というわけで「歯石はそんなについておらず, 今日チョコチョコ取った程度で大丈夫. 虫歯もない. けど歯肉炎は放っておくと大変なことになるので, ていねいに歯磨きをしてとっとと治しましょう」が結論.


で, お勧めの歯ブラシを購入してきたのだが, 販売者が「ライオン歯科材株式会社」といういかにも本格的なもの. [注意]として

次亜塩素酸ソーダ,過炭酸ソーダ,フェノール,クレゾール等への浸漬はお避けください。

と書いてあるけど, 一般家庭にはあんまりなさそうだし, そもそもあったとしても浸そうとは思わないよなぁ.

(2005.-3.-9.公開)


通巻245号・2005年3月9日(水)
テレビほどにはうまくいかない

家から駅に向かう途中に, お茶の葉を売るお店がありましたが, 残念ながら閉店してしまいました.

その後, 入口のサッシを入れ替えたり, ペンキを塗り直したりと工事の結果, 古い建物をリフォームしたのがよくわかる,という建物の出来上がり。

いや, ペンキはきれいけど横のトタンが浮いてたりするし…


でまあ, ついに看板をかけて営業が始まったわけですが, その店が

リフォーム専門工務店。

(2005.-3.10.公開)


通巻246号・2005年3月17日(木)
容易に予測可能だった誤算

春期講習の開始前日の休日. 祖父のところに行く用事がございますが, 順路に職場がございまして, 忘れていたものをちょっとプリントアウトしてから行こうかと顔を出したのが運のつき. 明日から6階にも教室ができるのだが, 工事が終わって引き渡しが昨日となればやるべきことは山ほどある. 帰りに寄る約束に.


でまあ, 祖父のところで用事を済ませて, 庭の夏みかんの収穫を手伝うことに. 「雨上がりだから, 手が届く範囲を取ろう」と, 30個ほど取ったのだが…

全部リュックサックに入れて私が背負って帰るんですか?

上等のリュックサックなので背負ってしまえば楽なんだけど, 重いことに変わりはない. しかも, それを背負ったまま駅から10分ほど歩いてコーナンに行き, 掛け時計を4台買ったら予想よりかなり大きい箱に入っていて, 背中のリュックに両手の掛け時計でよろよろ15分ほど歩いて職場到着. 当然のことながら驚かれる. それから定時過ぎまで仕事, というか作業.


帰ってきて数えてみたら, もぎたて産地直送(といっても, まっすぐ帰れば2時間かからないところ8時間くらいかかっている)の夏みかんが29個. それから「庭にもう1本生えている謎の夏みかんの, こないだの風雨による落果」が3個で合わせて32個. それからうちの仏壇にお供えする和菓子詰め合わせが1.2kg(泣)

ちなみに「謎の夏みかん」は, ふつうの夏みかんとは葉っぱの形が違うのだが, 植物図鑑とかを見ても正体がわからない上に, 実がものすごく酸っぱい. ふつうのより長めに枝に置いておけばある程度甘くなるのだけど「こないだの落果」だから味は推して知るべし.


母と2人で怖々味見をした. 「こないだの落果」を食べたあとでは, 「ふつうの夏みかん」がまるで温州みかんのように甘く感じられた(泣)

(2005.-3.24.公開)


通巻247号・2005年3月17日(木)・その2
説明読まんでもわかるはずという誤算

前回買った掛け時計の話.

掛け時計なんて, 箱から出して付属の電池を入れれば動き出すものと相場が決まってる. そう, 買ってきたのは税込み3980円の電波時計なのだ.

最初は短針・長針・秒針とも真上を指していたのだが, 電池を入れたとたん, 長針がぐるぐる回りだした. それに伴って短針も回っている. うーん, さすが電波時計.

皆が固唾を飲んで見守る中, 7時を過ぎた. 今は8時半だから, もうすぐ止まるはず. 電波時計ってなんて便利なんだろう……


8時半を過ぎ, 9時を過ぎても回っている. そうだ, アナログ時計に見えるけど実は24時間制で動いているに違いない. もう1周回って8時半で止まるんだよね, と同意を求めるが, 皆から浴びせられる不審な目線. そんな中,

短針・長針・秒針とも真上を指して止まった。

皆から浴びせられる冷たい目線.


改めて時計の裏側を見ると, あるのは「自動←→手動」という切替スイッチと「設定・受信」, 「RESET」と書かれたボタンが2つ. 5分ほどゴチャゴチャ触ってみたものの, 時計の挙動は不審なままなのである.

この表現はメーカーに対して失礼ですね. 「自分の思うとおりに動かない」だけであって, 仕様どおりの挙動を示しているわけですから.


諦めて説明書を広げると,

というわけで, そのとおりにやってみたところ, 赤の速い点滅→赤の遅い点滅→赤緑交互→赤の速い点滅, という状態. 仕方がないのでさらに説明書を読むと, 電波時計の仕組みの説明があり, 地図に注意書きが. 標準電波は福島県のおおたかどや山と福岡県のはがね山から出ています. 概ね500kmの範囲では良好に受信でき, 天候・障害物・時計の向き等に影響されますが1000km程度まで受信できます. (写したわけではありませんが, こういう趣旨のことが書いてありました)

大阪はおおたかどや山・はがね山のどちらからも700kmほど離れており, ベランダやら非常階段やらウロウロしたものの受信失敗. 現状,ときどき電波を受信しようと努力している単なる掛け時計として運用されております(泣)

しかも, 電波を受信しようと努力している間は秒針が止まってLEDがピカピカ光っているので, 見かけた生徒が「せんせー時計が変」と教えてくれるわけで, そのたびに上のように説明しなければいけない罠.

手動で時間を合わせる場合, 「設定・受信」ボタンを押しっ放しにすると適当に針は回ってくれるのだけど, 逆回しするボタンはないから慎重に止めないといけない. 結局, つまみをグルグル回したら時刻が合うふつうの時計のほうがずっと便利だったという情けない話なのでした.

(2005.-3.31.公開)


どうやら, しばらく放っておくうちに受信に成功したこともあったようです. 非常に正確な時刻を指している時計あります.

(2005.-4.10.追記)


通巻248号・2005年3月19日(土)
技術の勝利

前から迷っていたのですが, ついに時計を新調しました. 通信販売で注文して, 届いたのでございます.

1966年製造の19セイコー。

えーと. ゼンマイ式の鉄道時計です. もちろん中古で, 国鉄で使われていたものの払い下げ品. その後何人の手を経たかは不明ですが, 分解掃除・調整を済ませてもらったものを時計屋さんで買いました.


正直, 精度は期待していなかったのですが, いざ身につけてみると,

日差5秒。

それどころか, 休みの日に一日机の上に置いておいたら

日差1秒未満

だったのにはビックリしました. ゼンマイ式なので毎日巻いてやらないといけないのですが, コチコチいい音を立てていますし, さすが昭和の名機と呼ばれているだけあります. 大切にします. えーと, 何年かに一度は分解掃除して油をさしてもらわないといけない, とメモメモ.

(2005.-4.10.公開)


→次を読む
「よしなしごと。」の目次に戻る「よしなしごと。」タイトル一覧に戻る
表紙に戻る


counter(since 1999.-8.13. included "Higurashi.")

minarai@nnn.ac