つれづれなるままに…(2002/02/01 〜 2002/02/15)

2002年2月後半へ | 2002年1月後半へ | もくじへ | 表紙に戻る


2月1日(金)

J-PHONE の Java アプリで、今日から「サルバナナ」というゲーム(G-Mode提供)がダウンロードできるようになってたので、早速落としてきて(100円)遊んでました。内容は「おさるさんがハンターに捕まらないようにうまくバナナを回収する」パズルゲームです。名前がストレートすぎるのがいいなぁ。

パズルゲームはかなり好きな私、とりあえず19面クリアしてしまいました…間違いなくやりすぎやな。初期状態は20面しかないようなので、全面クリアすると隠しモードがあるのか期待しつつ明日もやってそうだ(爆)。


2月2日(土)

昨日の「サルバナナ」、20面でおしまいでした(苦笑)。まぁおもしろかったのでよしとしよう。


で、今日の出没!アド街ック天国で十三(じゅうそう)が取りあげられてました。この番組で大阪がとりあげられることはなかなかないんで喜んで見ておりました。

でも、阪急の十三駅で降りたこと1回もねーや(爆)

番組内でめっちゃおいしそうなみたらしだんごが取りあげられていたので、覚えていたら阪神競馬場に行った帰りにでも買いに行ってみようっと。


2月3日(日)

初めて献血をしてきました。

前から「そのうち一度行こうかな」とは思ってたけど、献血車はなかなか近寄り難くてずっと見送ってたのです。ところが先日買った関西ウォーカー読んでたら「阪急グランドビル25階に献血ルームがある」とのこと。JRの車内放送でもここのところ「二十歳の献血」がどうこう言うてるし…ということで、ウインズ梅田に行ったついでに行ってみたのです(ぉぃ)。

今日は以下のやりとりが受付を初めとして何度もありました。

看護婦さん:「初めてですか?」
まっくいん:「はい」
看護婦さん:「お友達と来られたのですか?」
まっくいん:「いえ、ひとりですが」
看護婦さん:「…珍しいですねぇ」

初めて献血する人はたいてい誰かと一緒に来るものらしいです…。よっぽど珍しいことなんですかね。


献血についての詳細は日本赤十字社の「献血について」のページを見て頂くとして、私は今日は血漿(血液中のほぼ水分な部分)の成分献血をすることになりました。時間のかかる成分献血をしてくれる人はなかなかいないようで(成分献血は30〜40分、普通のは10分程度で終了)、「いいですよ」って言うたら受付の人は何か嬉しそうでした。

最初に右腕から採血して簡単な血液検査。看護婦のおばちゃんに「いい血管してるなぁ」って言われたのだが、どのようにいいのか私にはさっぱり…。

献血用ベッドには、5インチ液晶テレビがついてました。左腕から採血されてる間、私はスポニチの井上泰司さんのパドック解説見てました(爆)。看護婦さんが持ってきてくれた紅茶花伝飲みながら。採血されてることを意識しなければ、好きなテレビ見ながら寝転んでぼーっとしてるわけで、結構至福の時間だったかも。でも、途中から眠くなってきちゃってテレビもついてるだけになってたな。

まぁ、思ってたより楽しく、というか気軽に受けられるということがわかりましたので、また折を見て献血しに行こうと思っています。自分の血液が病気や怪我をした方の役に立つのなら嬉しいですし。皆様もよろしければ一度行ってみてください。


最後に今日の戦利品。


2月4日(月)

クロネコヤマトがやってるブックサービスを利用して購入した本が今日職場に届きました。

仕事関係の本を4冊購入したのですが、そのうちの1冊はいつ行っても梅田のジュンク堂書店にはなくて「取り寄せてもらった方がいいかなぁ」と思っていたものです。いや、他の本屋(紀伊国屋や旭屋)で探してもよかったんだけど、本の並べ方はジュンク堂が一番わかりやすい気がするし、西梅田から東梅田や阪急梅田まで歩くのが面倒で(ぉぃ)。先週の木曜日に注文して今朝本が配達されたので、本屋で注文するよりはかなり早いように思います。
#本当は土曜日か日曜日に配達されていたかもしれないのですが、配達先を職場にしたため「土日祝は避けてください」とお願いしていました。

本代以外に手数料(送料込み)が380円かかるんですけど(何冊買っても手数料は380円で変わらず)、私の場合は普段梅田に行くと往復で420円かかりますので、大きい本屋じゃないと置いていないような本はブックサービスで買った方がいいと思いました。但し「どの本を購入するか明確に決めているとき」限定ですけどね。

…しかし、実は配達されてきたとき私はその場にいなくて

一時的に本代9,179円を先輩にたてかえてもらったんですが(爆)。

むろん、後で先輩に代金を払いましたよ。たてかえてもらうには大きすぎる金額だったのでいっぱい謝っていっぱい感謝してました。


2月5日(火)

今日の夕方ごろから「少なくとも1時間はパソコンで他の業務ができないかな…」と思って始めた試作品のベンチマークテスト、

3時間経過して進捗が60%(爆)

「このまま終わるの待ってたらいつ帰れるねん?」と思った私はパソコンに「連続運転中」(=パソコンの電源落とすな)という貼り紙を貼って帰宅しました。明日会社に行ったらちゃんと完了してることを祈ります(苦笑)。

そもそも、この進捗度合は根本的に問題があるように思うけど…。


ちなみに「検証中にパソコンで他の業務ができなかった」のは、

「他のソフトを起動した瞬間に最悪 Windows ごとフリーズ」という可能性を捨てきれなかったから(泣)。

検証開始と同時に読み始めた ATA/ATAPI の解説本、頭に入ったかどうかはともかく全部読み終えるとは思わんかったな。


2月6日(水)

昨日の動作検証、エラーで終了してました(苦笑)。


今日の休憩時間は先輩方と方言談議。異動や出張などでいろんな都道府県に行くと言葉の違いを感じるなぁ、という話をいろいろしてました。

で、私自身がずっと気にしていたことがひとつあり、この機会に先輩方にきいてみました。

「片付ける」という意味で「かたす」って使いますか?

先輩方曰く「何やそれ?」。撃沈です(苦笑)。

「かたす」自体は我が家では結構使っている言葉なのですが、中学校時代にふと「これかたしといてな」って言うたら、友人に「はい?」って顔されたことがありまして。どこの言葉かちょっと気になってたんですよね。関西では「片付ける=なおす」が主流かな。

Google で検索すると、どーやら関東で使われている言葉のようです。3歳まで東京に住んでましたので、両親がこの言葉を使うようになり、娘の私も使うようになったってことかな。


方言と言えば、ジャストシステムが今日から全国方言 Web ほべりぐというサイトを立ちあげたそうです。ZDNetの記事によると、このサイトで方言情報を集めて ATOK の方言対応をすすめていくのだとか…


2月7日(木)

会社のパソコンのハードディスクの整理をしておりました。

今使っているパソコンのハードディスクは容量が 30GB。一見整理する必要がなさそうですが、現状以下の不満があるため思いきって整理することにしたのです。

  1. パーティションがひとつしかない
  2. 自分で保存してあるファイルやフォルダの素性がわからない

パーティションがひとつしかないのは、私のパソコンを前使ってた人がパーティションを切らなかったからでしょう。でも、個人の各種データは別パーティションに入れとく方がいろいろな点でよいと思うので思いきってパーティションを切り直すことにしました。

ただし、そのためにバックアップをとってOS再インストールというのは非常に面倒なので、FIPSというツールを使うことにしました。このツール自体は、ハードディスク全体を Windows に割りあててる人が Linux インストール用のパーティションを確保するのによく使われるんだけど、むろん Windows 用の拡張パーティションを作るのに使っても問題なし。Windows がインストールされてるパーティションを 10GB、ユーザデータエリアを 20GB としてパーティションの切り直し成功。久々にフロッピーで MS-DOS 立ちあげたねぇ。

でも、いざやろうとしたときには「失敗したら最初から再インストールか?」とかなりびびってたけど(爆)。

パーティション切り分け後は、自分の各種データをユーザデータエリア側に移動して、明らかに不要なファイル&フォルダは捨てました。まだまだ素性のわからないファイル・フォルダはいっぱいありますが、折を見てちょっとずつ整理していこうと思います。

ま、2001年12月以前作成のファイル&フォルダは全部捨てても業務に差し支えない気はしてるけどさ(苦笑)


2月8日(金)

自分の作ったプログラムが動作しない理由が

スペルミスだと気づくのに2時間かかった(爆)

…など、他にもいろいろあって今日は精神的に参っておりました。


でも、Komachi-web.comというところで百人一首のゲームを見つけて一発で立ち直ってたりします(ぉぃ)。百人一首は小さいときにいとこと正月よくやっててんけど、最近はやる機会そのものがなかったんで、ひとりで百人一首をできるようにしてくれた作者さんに感謝。

で、久々にやったらかなり上の句と下の句の組み合わせが頭の中でぐちゃぐちゃになってることが判明…。しばらくはまってると思います。


2月9日(土)

先日、「バターケーキは冬場作らない方がよい」と書きましたが、

という理由でまた作ってしまいました(爆)。

今日は「ちゃんと混ぜられたらいいや」という理由で、レンジや湯せんを使ってかなりバターを柔らかくして作業してました。どーせ外気で冷えて固まってくるんやし。その結果、いつもより焼き時間は長くなりましたが、焼きあがりは今までで一番最高のデキでした(嬉しくて写真にとったもの by 写メール)

ただ、今回は紙製の焼き型を使ったため、

ケーキが上だけでなく横にも膨らんだ

のが唯一の失敗点ではあるのですが。


2月10日(日)

スーパーの忘れ物置場に、

厄除のお札が置いてありました。

…どーやったら忘れて帰るんでしょうねぇ。


2月11日(月)

2月になったというのに…

しつこく Badtrans.B メールが来るんですけど(爆)。

1回1回どこから来たかを集計はしてませんが、うちんちに来るメールのアドレスは○CNとDI○Nが多い気が(苦笑)。特に○CNさんは「風邪ひいたパソコンさんに対処するCM」やってるわけだし、ウイルスメールはプロバイダとしてどーにかしてるんじゃないのか?


2月12日(火)

長年愛用していた湯湯婆に穴が開いてしまったので、新しく買いに行ってきました。

今度購入したやつは

電子レンジで5分温めるタイプ

です。お湯を沸かす手間がはぶける上に、普通のブリキの湯たんぽより値段が安かったです。…最近はブリキの湯たんぽ作ってるところ少ないのかな?


しかし、「レンジでチンする湯たんぽ」とつぶやいてみて、

レンジでチンするチンチンポテト

というフレーズを思い出した私と母って(苦笑)。

昔、光GENJIがCMしてた「マイクロポテト」を覚えてる方いらっしゃいますか…?


2月13日(水)

茶道部の先輩に

お稽古のときはロングスカートの方が(正座したときに)足痺れへんよ

とアドバイスを頂きました。確かにズボンに比べると、スカートの方が足への締めつけがない分痺れにくいような気はします。
#ただし、ミニスカートだと今度は姿勢そのものにいろいろ気を使わないといけないから却下ですが。

で、ロングスカートは持ってはおりますが、「足寒いやん」「裾がひらひらするやん」という理由で、自転車通勤時に現状一度も履いたことがございません。さて、来週からどうしようかしら。


ちなみに、昨日の新湯たんぽ、冷めるのがめちゃめちゃ早かったです。やはりブリキ製が一番いいのか?

あと、昨日まで曜日がめちゃめちゃだったことを謹んでお詫び申しあげます(修正しました)。


2月14日(木)

「○○主任に"泣き"入れたんですよぉ…」

と言うたら、他の先輩方に

「えっ?○○さんに"焼き"入れたん?」

と激しく誤解されたまっくいんでございます。現在、とある動作不具合を検討してるのですが、原因が全くつかめず泥沼状態なもので(泣)。

ちなみに来週の火曜日までに特許の案を2件出さねばならず、この件も現状お先真っ暗です(苦笑)。実際笑えない状況だけど…。


2月15日(金)

昨日書いた特許の件ですが、今日先輩2人と考えまくったあげく、どーにか自分の分の案が2件決まりました。「三人寄れば文珠の知恵」って本当なんだなぁ、と思いました(苦笑)。


で、今日自分でイチ押しのニュース(by ZDNet)。

「元気か?」ハロ3980円,しゃべって育つ癒し系

直径10cmながら、ハロが育成型ロボットとして発売されるみたいです。3980円なら手を出すかもしれん(爆)。しかし「発案は女性社員」という記事を見て、「ガンダムマニアの女性もいるんだなぁ」と思考があさっての方向に行ってしまいましたが。

まじめに興味深かったのが「ドアに電話して、カギを開けよう!」という記事。認証の仕組みに妙に納得してました。


2002年2月後半へ | 2002年1月後半へ | もくじへ | 表紙に戻る


mcquen@nnn.ac