上の段(短篇集)

ひとつのファイル(*.html)にするには短すぎる話ばかり入っています。


Boiled Egg (2003/01/07)

私が小学校4年のときでした。

ある日、給食当番だった私はクラス全員分(約40個)のゆで卵が入ったボウルを持って階段を登っていました。

いきなりコケました(爆)

階段に散らばったゆで卵。当然、殻にひびが入ってしまいました…ひとつを除いて。ひびが入ったというだけで新しいゆで卵に交換してもらうわけにも行かず、拾い集めたゆで卵をボウルに入れて教室に持っていきました。

友達の冷たい視線を浴びつつ、「ごめん、転んで割ってもうてん」と一人一人に謝りながらゆで卵を配ったことは忘れられません。


ちなみに、一つだけ無事だったゆで卵は、とある男の子に「割れてないやつくれへんかったらしばくぞ」とか言われて素直に差し出してしまいました。そんなこと言われへんかったら担任の先生に渡してた…かなぁ?

Topに戻る


Quattro Stagioni (2003/01/07)

"Quattro Stagioni(クアトロ・スタジオーニ)"というイタリア語があります。

私がこの言葉を覚えたのは「サクラ大戦2」でした(爆)。ゲーム内でソレッタ・織姫(イタリア人)が乗るアイゼンクライト(一種のロボットですわ)の必殺技の名前が "Quattro Stagioni" だったんですよ。

「サクラ大戦2」内のクイズで "Quattro Stagioni" の意味が「四季」ということだったので、おそらくヴィヴァルディの「四季」から取ったんだろうなぁ、という認識で自分の中で終わっていました。


が、突如 "Quattro Stagioni" が私の目の前に現れました。それも Pizza の名前で

どっちの料理ショーでピザとたこ焼きの対決があったときに、出てきたピザの名前が「クアトロ・スタジオーニ」。ご存知の方もいるでしょうが、4種類のソース/具をピザに4分の1ずつトッピングして焼きあげる代物です。…これもある意味「四季」ってことなんでしょうか。

で、改めて Google で調査した結果、「一般的には VIVALDI: Le Quattro Stagioni(ヴィヴァルディ:四季)、または4種類の味が楽しめるピッツァ」ということでいいみたい。サクラ大戦は論外だな(苦笑)。

Topに戻る


Visual Basic を使ってみた(2003/04/20)

日記に書いた通り、仕事で Visual Basic(以下 VB と略す) を使って簡単なアプリを作ることになり、2週間ほどでどうにか完成しました。というわけで、感想をちょこちょこと。
※下記の内容に誤りがありましたらご指摘ください。VB を完全に理解してるとは断言できませんので…

その1:困ったときはまずヘルプを読むべし。

基本的に Windows 用アプリのヘルプはあてにしない主義ですが、VBに関しては初心者向けサンプルプログラム(むろん、"Hello World")や関数のリファレンスなどでかなり役に立ちました。ヘルプでどうしてもわからないときは検索エンジンを使うしかないですが。

その2:時間のかかるループ処理(FOR ... NEXT, DO WHILE ... LOOP etc.)には必ず DoEvents を入れるべし。

DoEvents は一度 Windows に制御を戻す関数です。これを入れないとループ処理が CPU をずっと占有するため、Windows 上の他のイベントが発生しません。私の場合は、プログラムの進捗状況を示すプログレスバー(「○%完了」の数字に合わせて、横棒が伸びていくやつ)が全く動作しなくて初めて気づいたのですが(爆)。

その3:メイン画面(フォーム)の "Form_Unload"はちゃんと定義すべし。

作ったプログラムを先輩に使ってもらったところ、「プログラム閉じても Ctrl+Alt+Delete で表示されるリストに残ってるで」と言われました。私のプログラムは「メイン画面」「オプション設定画面」「進捗バー表示画面」と、3つのフォームを使用するのですが、メイン画面についてる「×」ボタンの処理(Form_Unload)を定義してなかったため、このような事態になったのでした。

具体的には、「×」ボタンを押してメイン画面を閉じたあとも残り2つのフォームは開いていたので(Visible = False のため画面には表示されないが)、実行中のプログラムとしても残っていたのでした。まぁ、定義せんでも全てのフォームが閉じてくれる、と思っていたのが敗因ですが(爆)。

あと、VB では C のようにシフト演算を使えなかったのでむかつきました。まぁ、4ビットシフトしたかったら16をかければえーだけなんですが…

Topに戻る


順路(2003/06/03)

美術館やお寺などに行くと、大抵「順路」と書かれた道標が立っています。で、「順路」の横に併記された「順路という意味の英語」をまじめに見たことありますか?

先日訪れた相楽園では、"course"と書いてあったのですが、数年前に訪れた平安神宮では

"This Way"

と書いてありました。修飾具合からわかる通り、私は "course" よりは "This Way" の方がお気に入りです。

ちなみに goo の和英辞典で「順路」をひくと "the fixed[regular] route" とありました。いかにも「字引の英語」って感じやな。

Topに戻る


Topに戻る


mcquen@nnn.ac